- 0~2歳児の1日
- 3~5歳児の1日
- 年間行事
0~2歳児の1日
-
7:20
- 開園
-
8:00
- 順次登園
- 遊びの時間
-
10:00
- 運動遊び
- 戸外遊び
- お散歩 など
-
10:40
- クラス活動(2歳児クラス)
-
11:30
- 昼食(口ゆすぎ)
- (離乳食は11:10〜)
-
12:00
- 午睡
-
15:00
- おやつ
-
15:30
- 順次降園
- 遊びの時間
-
17:00
- 混合保育
-
18:20
- 延長保育
-
18:50
- 閉園
3~5歳児の1日
-
7:20
- 開園
-
8:00
- 順次登園
- 遊びの時間
-
9:00
- 遊びの時間
-
10:00
- クラス活動
- ・探究活動
- ・アート表現活動
- ・クラスミーティング
- ・スポーツ など
-
12:00
- 昼食(はみがき)
-
13:00
- 絵本
- 歌
-
13:30
- 午睡・休息
-
15:00
- おやつ(口ゆすぎ)
- 帰りの集い
-
15:30
- 順次降園
-
17:00
- 混合保育
-
18:20
- 延長保育
-
18:50
- 閉園
年間行事
-
春(4月~6月)
入園式・パパママDIY・かしわ餅作り・菖蒲湯・親子遠足(3・4・5歳児)・運動会・アルビレックスサッカー
<子育て支援>
ファミリーデー・子育てサロン -
夏(7月~9月)
七夕交流会・プール水遊び・小学校1年生との交流会・入園見学会・祖父母参観・こどものせかい展・保育参観
<子育て支援>
ファミリーデー・子育てサロン -
秋(10月~12月)
子育て講演会・柚子湯・鏡餅作り・発表会
<子育て支援>
ファミリーデー・子育てサロン -
冬(1月~3月)
豆まき集会・保護者懇談会・新入園児体験入園・入園説明会・卒園式
<子育て支援>
ファミリーデー・子育てサロン
・誕生会・身体測定は毎月実施します。
・安全教育の実施(毎月)・・・防災訓練(火災、地震、水害、不審者対応等)/・交通安全指導:自らの健康や安全への意識を育みます。
・年2回嘱託医による健康診断(4・10月)、年2回嘱託歯科医による歯科検診(6・12月)を実施します。
・地域と共にある園を実践し、異年齢児交流会(小学生、中学生)や地域の方を招いて四季の年中行事に関連した文化交流会を開催。
・家庭教育として講演会を開催します。子育て、子どもの心・育ちについて一緒に学び、同時に保育士・保護者同士の交流もはかります。