2019年10月
第68回読売教育賞 保育・幼児教育部門 において、「最優秀賞」を受賞しました。
(保育・幼児教育部門に掲載されています)
2021年1月
ソニー幼児教育支援プログラムにおいて、奨励園を受賞しました。
2023年4月-2024年3月(掲載中)
保育・幼児教育専門誌 「ポット」(チャイルド社)において、5歳児保育の保育計画が掲載されます。
2022年11月
保育・幼児教育専門誌「ポット」(チャイルド社)「『やってみたい』を形にできる環境」の特集で本園の保育環境構成や実践が掲載されました。
2022年6月
保育・幼児教育専門誌「ひろば」(メイト社)「今より3倍役に立つ ドキュメンテーション活用術」の特集に本園の保育や子どもたちの学びを可視化する取り組みが掲載されました。
2022年5月
新潟日報に本園の防災訓練の実践が掲載されました。
2021年4月-2022年3月
保育・幼児教育専門誌 「ポット」(チャイルド社)0歳児保育の保育計画が掲載されました。
2021年10月
お茶の水女子大学・フレーベル館発行の「幼児の教育」秋号(2021年10月)にて、特集テーマ「子どものクラスと行事-祭りに注目して」に本園の探究活動の実践が掲載されました。
2021年7月
放送大学「子どもの人権をどうまもるのか」第15回授業
「子どもの人権を保障する社会づくりのために」において、本園の実践が紹介されました。
2021年6月
放送大学 「子どもの人権をどうまもるのか」第12回
「就学前の拠点型保育・教育と子どもの人権」において、本園の実践が紹介されました。
2020年11月
NHKエデュケーショナルより「日本の質の高い保育実践」「人権を保障する保育の在り方」について取材を受けました。
2020年7月
チャイルド出版「POT(ポット)」(2020年7月)に「保育の質向上・時短に繋げる『ノンコンタクトタイム』」の特集に本園の実践が掲載されました。
2020年5月
萌文書林「子ども理解 ~個と集団の育ちを支える理論と方法~」(2020年5月15日発刊)
に本園の実践が掲載されました。
2020年4月
ミネルヴァ書房「発達162号」(2020年4月25日発行)
特集「保育の新たな物語」「日本で紡がれる新たな物語」に本園の保育実践が掲載されています。
2020年4月
日本教育新聞に本園の探究活動の実践が掲載されました。
2019年12月
学研教育みらい出版 「遊びと環境0.1.2歳」(2019年11月2日発行)
本園の行事「こどものせかい展」について掲載されました。
2019年11月
読売新聞に本園の「読売教育賞 最優秀賞」の記事が掲載されました。
2019年10月
学研教育みらい出版 ピコロ「2019年11月」(2019年10月2日発行)
「学びが生まれる環境構成」の特集で本園の保育実践が掲載されました。
2019年2月
学研教育みらい出版 「遊びと環境0,1,2歳」にて「Yちゃんの車遊び1年間の記録」の特集で、子どもの興味関心から生まれた遊びと育ちや学びの歩みについて実践が掲載されました。
2018年5月
学研教育みらい出版 「遊びと環境0,1,2歳」にて、「乳児クラスの環境構成」が特集として掲載されました。
2018年4月
ミネルヴァ書房「発達154号」(2018年4月25日発行)
特集「主体的・対話的で深い学び」のなかで、本園の実践が掲載されました。
2018年4月
学研教育みらい出版 「遊びと環境0,1,2歳」において、「園内研修及び乳児クラスの環境構成」の特集で本園の実践が掲載されました。
2018年1月
日本教育新聞に本園の「子ども主体の保育」の特集記事が掲載されました。
2016年
新潟県教育委員会リーフレット「子どもが輝く幼児教育の創造」に本園の保育写真が掲載されました。